ロケーターインプラントとは、インプラントで支えられた取り外し式の入れ歯です。インプラントオーバーデンチャーともいい、「ロケーター」とはインプラントと人工歯の連結方式のひとつです。ほかの方式としては、磁性アタッチメントなどがありますが、ロケーターアタッチメントが最も使用されています。240院調べてわかった東京の費用相場は39万円となっています。
ロケーターインプラントは、インプラント体を片顎に2本から4本程度埋入して、ロケーターアタッチメントによって人工歯を固定するものです。
オールオン4などとは違い、固定式ではなく入れ歯として自分で取り外しできるのが最大の特徴です。無歯顎(歯がまったくない状態)の方はもちろんですが、1部残存する歯がある場合でも状況によって治療できることもあります。通常の入れ歯よりも安定性に優れています。
通常の総入れ歯は、口腔内の粘膜に吸着することのみで支持されています。このため、ずれてしまうことが多く、噛む力も天然歯の20%から40%程度といわれています。この問題を解決するのが、ロケーターインプラントで、インプラントにしっかりと支持された入れ歯はほとんどずれることがなく、噛む力もおおきくなります。ずれがないことから、違和感なども減少する傾向にあります。
ロケーターインプラントでは最低2本のインプラント埋入で治療が可能です。埋入本数が少ないことで身体への負担も軽減され、費用的にも低価格となります。
オールオン4などの固定式では歯科医院でないと取り外しができませんが、ロケーターインプラントは自分で取り外し、清掃ができるメリットがあります。
総入れ歯の場合には、素材を選ばなければ健康保険の適用を受けて治療をすることができます。しかし、ロケーターインプラントの場合はインプラント治療となりますので、自費診療となり治療費は高額になってしまいます。
噛む力が強くなるため、入れ歯の構造やインプラントとのバランスを取らないと人工歯が破折したり、噛み合わせが悪くなったりすることがあります。入れ歯の設計段階から気を使って製作する必要があります。
下顎の入れ歯が動いてしまい、食事ができない患者さん例です。入れ歯の作り直しなどを提案しましたが、これまでも何回か再製作して、結局合わなかったとのことで、インプラントでの治療となりました。
下顎に2本のインプラントを埋入して、当初はボールアタッチメントで人工歯を装着しました。装着から3年経過した頃からアタッチメントの維持が低下してきたため、ロケーターアタッチメントに変更しています。
アタッチメント交換後1年経過しても維持力は良好に保たれています。顎骨の吸収が進んでいましたので、この症例では粘膜での支持に主眼をおいて治療をおこなっています。
専門医症例報告:顎堤吸収が著しい無歯顎患者に下顎インプラントオバーデンチャーを使用した1症例
ノーベルバイオケア社はインプラントの3大メーカーの一つとしても知られています。ブローネマルクやリプレイスといった厚労省認可の製品を数多く取り扱っていることも魅力です。
また、東京の240院の内、メーカーを開示していた118院を調査したところ、約42%がノーベルバイオケア社を採用していました。急な引っ越しやクリニックの閉業などでメンテナンスができなくなってしまった場合でも、このようにシェアのあるメーカーの製品なら、別のクリニックでメンテナンスを受けられる可能性が高いというのもポイントです。
ロケーターアバットメント ブローネマルクシステム
ブローネマルクインプラント専用の、ロケーター用アバットメントです。体に埋入するインプラントは、厚労省認可のブローネマルクインプラント。こちらの製品は、そのインプラントと義歯を接続する製品です。条件に当てはまれば、保険適用で治療が受けられます。
参照:保医発0330第11号 平成24年3月30日 医療機器の保険適用について
インプラントは高い技術を求められている治療で、どこで受けても良いのではありません。まずは、自分が納得しているクリニックを探したほうが重要です。インプラントクリニックを選ぶ時の重要なポイントを三つ紹介します。
3つのポイントを満たす東京のインプラントクリニックを調べました。ロケーターインプラントができるクリニックとその費用をピックアックしたので、ぜひ参考にしてください。
46万円(税別)
理事長 | 滝澤 聡明 |
---|---|
指導医 | ICOI指導医 |
保証 | ■クリニック内の保証 ・インプラント本体:5-10年 ・上部構造:5年 ■ガイドデントの10年保証 |
住所 | 東京都中央区日本橋2-1-21 第二東洋ビル4F |
アクセス | 東京メトロ「日本橋駅」A7出口 徒歩30秒 |
診療時間 | 月~金 10:00~18:00 土 10:00~17:00 |
休診日 | 日・祝 |
電話 | 03-6262-7996 |
東京日本橋デンタルクリニック
上條歯科医院
新宿新都心口腔外科クリニック
管理人[インプラント費用相場&クリニックNavi編集部]についてはコチラ
インプラントの費用相場はどのくらい? | 約30万円~が一般的です |
---|
自由診療であるインプラントは、各クリニックごとに自由に料金が設定されます。しかし、使用されるインプラント体や上物などによって、だいたいの相場は決まってくるものです。インプラントの費用の決まり方やその内訳、独自の調査で調べたインプラントの費用相場をご紹介していきます。
インプラントは安い方が良い? | 安いだけではいけません! |
---|
インプラントも安い方が良いことに変わりはありませんが、安いだけではいけません。東京の中で、「学会所属の指導医がいる」「インプラントの保証がある」「HPで料金を公開している」クリニックの中から、オススメのクリニックをピックアップしています。
インプラントは医療費控除になる? | なります |
---|
医療費控除とは年間10万円以上の医療費を使用した場合に、一部が返還される制度です。自由診療であるインプラントも、この制度を利用することができます。詳しい制度の内容や利用方法についてまとめました。
前歯のインプラント治療 | 費用相場:37万円~ |
---|
前歯は審美性が重要視され、また骨が薄く、上顎洞(じょうがくどう)との距離が近いため、高い技術力が必要とされる治療です。東京でおすすめのインプラントのクリニックを紹介していきます。
奥歯のインプラント治療 | 費用相場:36万円~ |
---|
奥歯は特に力がかかる部位のため、骨とインプラントがきちんと生着する必要があります。そのためには、それなりの技術が必要になります。東京でおすすめのインプラントのクリニックを紹介していきます。
ストローマン | 費用相場:40万円~ |
---|
70か国以上で利用されているストローマンインプラントメーカーです。SLA ACTIVE等の製品は、日本の厚労省からの認可もおりています。ストローマンインプラントの特徴や、東京で使用しているクリニックとその費用をまとめました。
ノーベルバイオケア | 費用相場:37万円~ |
---|
世界初の実用でインプラント。ブローネマルクシステムが有名です。現在はオールオン4などの即時荷重インプラント治療を普及しています。特徴や、東京で使用しているクリニックとその費用をまとめました。
オステム | 費用相場:25万円~ |
---|
韓国産のインプラント。アジア人の骨格に合わせた太く短いインプラント体が特徴です。オステムインプラントのメリットデメリットから、東京で扱っているクリニックを紹介します。
ジンマー | 費用相場:34万円~ |
---|
HA(ハイドロキシアパタイト)で有名なアメリカのインプラントメーカー。3i(スリーアイ)インプラントといった短いインプラントなど品ぞろえが多数あります。特徴や提供しているクリニックとその費用を紹介していきます。
ZIRKOLITH | 費用相場:34万円~ |
---|
「Z-SYSTEMS」で有名なインプラントメーカーです。ジルコニアという、金属アレルギーの方でも可能なインプラント体の製品を扱っています。東京で取り扱いのあるクリニックも紹介してますので、ぜひ見てみて下さい
バイオホライズン | 費用相場:30万円~ |
---|
レーザーロックという特殊な表面処理により、歯肉と結合し細菌の侵入を防ぎ骨吸収を防止するのが特徴。東京で取り扱いのあるクリニックも紹介してますので、ぜひ見てみて下さい
東京の納得できる
インプラントクリニックを厳選
「指導医」「治療の保証」「明確な料金」の3点を踏まえ、信頼して任せられる東京のインプラントクリニックを調べました。
自分が納得できる治療を受けるための方法を紹介します。